総合支援型

放課後等デイサービス「パオ」

 パオは、川崎市指定の放課後等デイサービスの事業所です。主に小学生の療育に取り組んでいます。みんなで一緒に身体を動かしたり、みんなで一緒に遊んだり、一緒に宿題をしたり、子ども同士が一緒に楽しむためのかかわり方を学んでいきます。                                                               


パオ おためし体験会のご案内 お一人2回まで

 年中さん・年長さん・小学生対象  時間10時から11時  定員各回2名  お問い合わせから先着順

2025.7.24 残り1名
2025.7.28 終了 2025.7.30 残り1名
2025.8.7 終了
 2025.8.18 残り1名 2025.8.20 残り1名 2025.8.22 

 


放課後 

14時30分~17時30分 3時間

・下校時間に合わせわくわくにお迎え

・一人ひとりに応じた宿題支援  

・おやつ

・トランプ・ジェンガ・オセロ・将棋など

・季節の手仕事

・運動 ラジオ体操・ボール・大なわ・ボール・フリスビーなど

・17時30分から送り開始


学校休業日

9時~15時 6時間

・朝8時からご自宅にお迎え開始

・運動 ラジオ体操・ボール・大なわ・ボール・フリスビーなど

・県立東高値森林公園へ歩行

・一人ひとりに応じた宿題支援

・買い物学習・公共施設見学・バス旅

・昼食つくり 調理実習

・手作業

・15時から送り開始



パオの活動

ー About pao ー

「言語・コミュニケーション」

トランプ

パオの活動を通して、コミュニケーションを育む支援を行っています。スクールカウンセラーの経験者が常勤し、丁寧な観察と見立てを行います。

「認知・行動」

宿題支援

「わが子の特性にあった学習の教え方が分からない。」とご相談が多く寄せられました。一人ひとりに合った学習支援を行います。

「運動・感覚」

ボール

大なわ・とび箱・マット・ボール、子ども達の「できるようになりたい!」の声に応えて。できた自信が、児童期の心の安定に繋がります。



パオは、宿題する部屋・調理実習するキッチン付きの部屋・汗を流し運動する部屋・3人並んで歯みがきができる洗面台・シャワーと入浴支援ができるお風呂、療育の目的に応じた部屋があります。県立東高根森林公園入り口近く、ふれあい広場のお隣、自然の中にあります。


パオの活動を通して大切にしていること

子どもの成長のイラスト

幼児期から学童期・思春期へと継続した療育を行い、将来を見据えた自立のための支援と生活能力向上のための訓練を行う。

感情のコントロールのイラスト

感情のコントロールができるようになるための訓練を行う。


気持ちを伝えたり理解するイラスト

自分の気持ちを伝えたり、相手の気持ちを理解するスキルを身につけるための訓練を行う。

コミュニケーションのイラスト

集団生活で必要なコミュニケーション力や気持ちのコントロールなどの訓練を行う。




送迎エリア

放課後わくわくまでお迎え、パオからご自宅へお送りします。お問い合わせの際、送迎エリアのご確認をお願い致します。

2025年度 送迎エリア小学校

・犬蔵小・宮崎台小・宮前平小

・西有馬小・菅生小・平小・南原小他

・上作延小 お問い合わせください。

利用対象

小学1年生から小学6年生までの就学している児童。

児童福祉法により放課後等デイサービスの支給決定を受けている児、または、これから受ける予定の児。

わくわくで、送迎を待てる児童。

利用料金

児童福祉法及びその関連法令で定められている金額。受給者証に記載された上限金額。

施設外活動にかかる交通費・食事代・教材費・入場料等。


今の空き情報

2025.7 水・木に空きがございます。ご見学は、随時お受けしております。

パオは、相談支援センターパオと連携させていただいております。


待機まち

2026.4は、6年生が卒業し、月から金まで若干の空きがあります。年長さん・年中さん早めのご見学をお願いいたします。2025年夏休みに、おためし体験会を催しますので、ご参加お待ちしております。


評価表

ダウンロード
2024年度パオ 保護者評価.pdf
PDFファイル 372.5 KB

ダウンロード
2024年度パオ事業所用自己評価.pdf
PDFファイル 452.1 KB

ダウンロード
2024年度パオ自己評価.pdf
PDFファイル 211.8 KB


当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。