生活を支える力

パオでは、生きることを豊かにいろどる「手しごと」に取り組んでいます。手順を身につけた指先の動きは、とても美しく感動的です。パオの子ども達は、人よりも何倍も何倍も時間をかけ身につけていきます。でも、せっかく覚えてもすぐ忘れてしまいます。いつのまにか、諦めがすっかり身につき、大人もトラブルを避けるために手伝ってしまいがち、その方が、お互い楽なんです。でも、子ども達は心の奥で「できるようになりたい。」と思っています。子ども達の諦めのドアを、一緒に開けていきたいと思います。


金曜日のうわばき洗い

金曜日は、学校からうわばきを持ち帰りパオで洗います。初めは、たわしを持つ指先に力が入りませんでした。徐々に、キュッキュッとたわしの音が鳴るようになります。洗い終わると、うわばきをビニール袋に入れ、両端をもって2回転。その後、ま結びでフニッシュ。おみごと!!!


三つ編みマフラー

冬の手しごとの一つ、編み物をご紹介します。1年生は、極太で編みますが、2年生以上は並太、学年が上がるごとに糸は細くなります。一人ひとり、3色の毛糸を選びますが、それぞれの個性を引き立たせる3色を選んでいるのが不思議です。1色ずつ編み、3本を三つ編みしボンボンを付け、出来上がり。編んではほどき、編んではほどくの繰り返し。出来上がるまで、何年もかかる根気のいる手しごとです。得意な子どもも、苦手な子どもももいます。時には手が止まり・・・気が付くと手を動かし編んでいます。


さしこ

さしこを始めました。白地のさらしに書かれた線の上を、赤い糸で縫います。縫ってはほどきの繰り返し。丸の中のデザインは自分で考えます。デザインが少しずつさらしの上に描かれていくと、うきうきと楽しそう。色選びにも力が入り、やる気モードのスイッチが入ります。夏休みの宿題にと計画してきましたが、できるかな!来年の夏休みに持ち越しても大丈夫だよ!!!


買い物学習

皆が毎回楽しみにしている買い物学習。100円玉をお財布に入れ、子ども達のお気に入りイオンに買い物に出かけます。パオでお財布の100円を確認しましたが、お店につくと何故かありません。ア~ア!お菓子のお値段、小数点第二位まで表示されていて、いくつか買うと四捨五入されることに気が付き始めました。電卓で確認することも学びました。初めは戸惑っていたセルフレジ、今ではすっかり慣れました。


手編み・縫い物・クッキング・結び

冬の手しごと

毎冬、少しずつ編んでいきます。好きなことを好きなだけ取り組むのが目的ではありません。決まった時間・少しずつ。出来上がることを楽しみに手を動かす冬の手しごと。いつのまにか、集中し静かになっています。

雪だるま

かわいい、雪だるまが並びました。クリスマスのオーナメント作りが恒例です。フエルトやボタンの色選び、ワイワイガヤガヤとにぎやかです。今年はボタン付けにチャレンジ!!

クッキング

水曜日は低学年中心の日です。お気入りの公園でたっぷり遊び、宿題もすませました。いよいよおやつタイム。チーズ入りたこやきやお好み焼きに挑戦。クルクルとまわす手つきも、さまになってきました。


カレンダー作り

毎月、カレンダーを作っています。曜日や月日を書き、折り紙は手順表を見て、自分の力で折ります。保護者の方も毎月楽しみにして下さっています。

三つ編み

左右の指先を上手に動かしています。縄を重ねたら、その上から人差し指が縄をしっかりと押さえています。美しい!指が動きを覚えるまで、なんども、なんども繰り返します。

さしこ

パオでは、1年生から針しごとを始めます。下から上に針を刺すのは、とても難しく、思うようにいきません。ほどくのが上手になるころ、少しずつ楽しくなります。



当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。